靴磨き

≪忙しいビジネスマン必見≫ どんなに忙しい人でもできる。月1回、5分でできる靴磨き。靴磨きの基本教えます。

こんにちは。

くつじろうです。

昨日は、シューケアのフルメンテナンスについて書かせてもらいました。

ただですね、

『忙しくてフルメンテナンスなんてできないよ。』

『もっと簡単な靴磨きの方法ないのかな?』

『初めてやる靴磨きにしては難しいよ。』

なんて声を会社でよく耳にします。

平日働いて、休日靴は家族と過ごす時間や、他の趣味に充てる時間で靴を磨く時間なんてないよ。って方向けに

忙しい人にも靴を磨いてほしくて本記事を書きました。

ずばり『月1回、5分でできる靴磨き』についてです。

月1回、5分なら、どんなに忙しい人でもできるはずですよね。

それでは始めていきましょう。

必要な道具は3つだけ

  • 綿100%の布(着なくなったTシャツなど)
  • 無色の乳化性クリーム
  • ペネトレイトブラシ

この3つだけです。

今回はこの靴を磨いていきましょう。

クロケットアンドジョーンズのウェルベックいう靴です。

程よいセミブローグがお気に入りです。

方法

➀ホコリ落とし

綿100%の布(使い古したTシャツとかでOKです。)を指に巻き付け、靴表面を乾拭きしてホコリを落としましょう。

⇓ 綿布を用いてホコリ落としをしても、ある程度汚れが落ちます。


所要時間:両足で1分。残り時間:4分。

➁汚れ落とし&保革

ペネトレイトブラシに、無色の乳化性クリームを取り、靴に塗布後、ブラッシングします

⇓無色の乳化性(油性)クリームを使いましょう。

ギラっとした艶がよく出るクレム1925がおすすめです。

 

クリームの取る分量は米粒2,3粒程度を目安にペネトレイトブラシにつけましょう。

乳化性クリームで古いクリームを溶かし、除去しながら、新しいクリームを革に浸透させることを想定しています。

注意点:色ありのクリームだと、染料、顔料が入っています。染料、顔料まで、乳化性クリームで落とせるか不安が残るので、無色の乳化性クリームを推奨しています。

⇓ペネトレイトブラシでブラッシングした後です。

乾拭きしていないので、まだマッドな質感です。

ここから余分なクリームを除去していきます。

所要時間:両足で2分。残り時間:2分。

③乾拭き

綿100%の布を持ちて、革靴を拭き上げます。

これで余分なクリームを除去しながら、艶を出していきます。

布の面を変えながら、乾拭きしていきましょう。

初めは余分なクリームがあるので、拭くときに重みを感じるかと思いますが、余分なクリームが除去できてくれば、サラサラと拭き心地は軽くなります。

革靴表面がサラサラになれば終了です。

所要時間:両足で2分。残り時間:0分。

5分ピッタリで完了です。(笑)

⇓完成画像です。

別角度です。

つま先ドアップです。

こんな感じで、靴磨き初心者の方や、忙しくて靴を磨く暇がない方は取り組んでみてください。

十分に、きれいになりますよ。

靴磨き芸人の奥野さんも、紹介していた方法です。

最後に

本来なら2か月に1度はフルメンテナンスをして欲しい。

ただ、本来なら、汚れ落としにクリーナーを用いたいところではあります。

なので、時間があるときは

⇓を参考にフルメンテナンスしてみてください。

https://www.kutsu-jiro.com/fullshoecare/

以上です。

読んでいただき有難うございました:-)