
こんにちは!くつじろうです。
遂にGWが空けてしまいましたね~。スロースタートでお仕事頑張っていきます。
GW明けからの目標は、パキパキ仕事をして、残業をしないでプライベートの時間を増やすことです。
それでは本日のテーマについて書いていきましょう。
今回は、靴磨き文化を普及させるには?という壮大なテーマですね。
皆さん、周囲の人に
『靴磨き良いよ!みんなも始めようよ!あー、革靴きれいだなー!かっこいいなー!』
『・・・・・・(しーーん)』
なんてリアクションされたことありませんか?僕はあります(笑)
いくら熱弁しても、効果が薄いと悲しいですよね。
この記事を読めば少しは解決するかもしれません。(笑)
じゃあ、どうやって普及させればいいんでしょうか?。。。考えてみました。
結論:身近な友人を靴磨き専門店に連れて行く!
意外と盲点だったんじゃないでしょうか?
それではこの結論の理由について書いていきましょう。
理由➀ 目の前で靴がピカピカになれば人は感動する。
皆さん、初めて鏡面磨きをいたとき、どんな感情になりました?
私は感動しました。チープなコメントですが、純粋に感動しました。
自分が履いている靴が見たこともないほど、また買った当時よりも輝いているんです。
驚き、感動するに決まっています。
文化が普及するときのスタートって、
- 人の感情が動く(感動する)
- それに興味がわく
- 趣味になる
- 趣味になる人が増える
- 文化になる
こんな流れで文化は定着するんじゃないかなって思います。
見たこともないこと、知らないことを経験すると人の感情は動くんじゃないかと。
少年時代にプロ野球選手のプレーを見て感動したことありませんでしたか?
初めてライブハウスにバンドのライブを見に行ったとき、感動しませんでしたか?
そのあとに、野球を始めたり、ライブを見るのが趣味になったり、
感情が動いたときに、人は何かを始めたり、趣味にしたりする
と思います。
理由➁ プロの説明が受けられる
2つ目の理由は、シンプルにこれです。
靴磨きって何から始めれば良いのか分からない。なんて人が多いと思いませんか?
- ・ホコリ落とし
- ・汚れ落とし
- ・乳化性クリーム・ブラッシング
- ・鏡面磨き
色々あって何をすればいいのか分からない。
そんな時は、
素人が説明するよりもプロの靴磨き職人の方に説明していただくのが一番
です。
感動している最中に、靴磨きの方法を教えてもらったら、
『自分でもできるんじゃないか?』
って思いそうじゃありませんか?
理由③ シューケアグッズがすぐに買える
最後の理由はこれです。
実際に磨いてもらって、説明も受けて、さあ始めるぞ!
と思っても、シューケアグッズがないと始められません。
でも、靴磨き屋ならあるじゃないですか!
靴磨き屋って基本的にシューケアグッズ置いてるところ多いですよね。
靴磨き屋オリジナルのシューケアグッズが高いな、と感じた方は
そのまま、東急ハンズ、ロフトなどに連れて行きましょう。
まずは最低限のグッズを購入してみて自分で磨いてもらうというのが重要です。
最後:おすすめ靴磨き屋の紹介
ここまで読んでいただきあり後等ございました。
最後におすすめの靴磨き屋を紹介しておきます。実際に行ったことのあるお店のみ紹介しております。
ブリフトスタンド(BRIFT STAND):東京(神田)

『靴磨きをより多くの方に。足元から日本を元気に。』
という想いのもと、やられている靴磨き屋さんです。
料金も鏡面磨き込みで2000円、時間も20minと高速シューシャインが楽しめます。
初めて靴磨き屋さんに行く方にとてもおすすめのお店です。
また、靴の修理も請け負っておりますので、修理希望の方にもおすすめです。
URLを貼っておきます⇓
GMT FACTORY:東京(代々木上原)

『古くて良いもの、一目惚れで買ったもの。祖父の使っていた鞄、はじめて自分で買った靴。
タンスや靴箱に眠っているもの、なんとなく形が合わない気がして着ていないもの。
靴、服、鞄や革小物、ファッションアイテムをトータルでリペア・リメイクさせていただきます。』
靴磨きから修理までしています。冨樫さんという方がかなり気さくにお話ししながら靴磨きをしてくださるのでおすすめです。やってんな~。
写真は靴磨きイベントでの磨きですので、実際の店舗でのメニューとは異なるかもしれませんがご参考程度に。
URLを貼っておきます⇓
http://www.gmtfactory.com/#consept
Y’s Shoeshine:静岡(静岡市)

World Championships in Shoe Shining 2019 優勝という
靴磨き世界チャンピオンの杉村 祐太さんがやっているお店です。
実績に裏付けられた、靴磨きの美しさに魅了されること間違いなしです。
写真は靴磨きイベントでの磨きですので、実際の店舗でのメニューとは異なるかもしれませんがご参考程度に。
URLを貼っておきます⇓
また、最近YouTubeの方も更新されておりますので、ご覧ください。
まとめ
靴磨きの文化を普及させるには
身近な友人を靴磨き専門店に連れて行く!
ことが重要かなと思います。
身近な友人の誕生日プレゼントで連れて行くなんてどうでしょう。
最高のプレゼントになること間違いなしです。
皆さんで靴磨きの文化を広めていきましょう!
私ももっと友人を連れて行きます(笑)
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。:-)